フォローする

論語から『信頼』の大切さ

論語

論語から学ぶ

「子曰く」の前フリでおなじみの論語。覚えてますか?

これから学ぶよって人もいるかな。

さつばつとした世の中で、まだまだ大切なことを教えてくれてます。

国語のテストではないから、だいたいの意味を感じておく程度。

ふとした瞬間に思い出せれば十分ですよ。

原文

子曰、人而無信、不知其可也。

大車無輗、少車無軏、其何以行之哉。

書き下し文

子曰く、人にして信なくんば、其の可なるを知らざるなり。

大車輗(げい)なく、少車軏(げつ)なくんば、其れ何を以てこれを行(や)らんや。

意味

先生がおっしゃるには、

「人は信頼がないと何をやってもダメだよ。」

「(信頼がないということは)牛車に輗という部分がなく、馬車に軏という部分がないのと同じで、逸る牛や馬の首を抑えて走らせることができないよ。」

捕捉

牛車の輗という部分、馬車の軏という部分は、牛車や馬車を御するためにはとても大切な部分。これがないと安心して御せないよ。

経験から

「あの人の言うことなら大丈夫だ。一緒にやろう。」

「あいつは信頼できないから、命令でもやりたくないよ。」

という風に、

その人から感じとる雰囲気や、

これまでの付き合いでわかった人間性などで、

その人の『信頼』が判断され、

人が動いてくれたり、反抗されたりするのです。

大切なこと

これから大切なことを知るんだね

信頼』とは、

その人が人生を誠実に歩み、学んで、培った人間性や人格。

それが体からあふれ出している気のようなもの。

カリスマ性。

人はそのあふれ出している気や人間性を信じて動いてくれる。

信頼』があふれ出している人には

多くの人が集まり

信頼』が薄い人には

人は従わず

人が離れていく。

『信頼』感のあふれ出るカリスマ性を身につけよう。

論語

Posted by のりしお7まい